シニアソムリエによるワインを飲み比べミニレッスンに参加してきました

お酒好きワイン好きの私、ワインの飲み比べミニレッスンがあると聞いて参加させていただきました。

 

ベルメゾンネットで販売中のFOOVERシニアソムリエ厳選のワイン2セットの約8種類前後のワインを飲み比べしました。

 

 

 

FOOVER(フーバー)って何?

 

FOOVER(フーバー)はグルメスタジオの名前で、”食いしん坊”を意味するFOOD LOVERから名づけらたたそうです。

2017年11月に大阪・南堀江でオープンしました。

グルメスタジオFOOVER(フーバー)は、グルメ&料理好きのための新スポット。

「人気店の料理体験教室」や、グルメな食材やワインなどを食べ比べて学ぶ「グルメレッスン」など”グルメ”をテーマにしたオリジナルレッスンを展開しています。

 

 

今回は、このグルメレッスンを体験したわけです。

 

講師は伊藤啓介氏

 

お家は酒屋さんで、ワインの勉強をするためにフランスに留学されたそうです。

ワイン大学にて初の日本人としてソムリエ資格を取得、その後OIV(国際ぶどう・ぶどう酒機構)の組織する大学連合にてワインの経営・経済・マーケティングを学び現在コンサルティングやブランドアンバサダーとして複数のブランドの販売促進などを担当されています。

 

 

日本ソムリエ協会シニアソムリエ、シャンパーニュ騎士シュバリエの資格をお持ちだそうです。

 

ワインに精通している伊藤さん

 

ワインレッスンなんて初めてだったので、どんな風に進められるのか楽しみでした。

 

ワインを飲む前に

 

「ワインはややこしい、勉強しなきゃとおもってませんか?

知らないから飲んでは恥ずかしいとか、飲んでもおいしくないといけないなど妙なプレッシャーがあるのではないですか?」

と、伊藤氏が始まる前に言われました。

私も以前はそんな風に思っていたかもしれませんが、最近はビールを飲むのと同じように気軽に飲んでますが。

 

 

伊藤氏曰く、自分の体がワインを飲んで変化するのか?気持ちが変化するのか?自分に集中して自分のカラダで感じて飲んでくださいとのことでした。

 

 

 

白ワイン

 

まずは、二つの白ワインを飲んでみました。

 

 

1杯目のワインは、「ギルラン/シャルドネ」イタリアのワイン。

初めの一口は、酸味が強めでスーッとした感じがしました。

私の個人的な嗜好ですのであくまで参考にお願いします。

 

 

2杯目は、「シャンソン/ヴィレ・クレッセ」フランスのワイン

 

1杯目より酸味が少なく、甘みがありました。

私は1杯目より飲みやすくおいしく感じました。

伊藤さんは、体調によって欲するワインが異なるということなのでこの日は2杯目がおいしく感じたのかもしれません。

 

 

 

飲み比べると、明らかに違いがわかりますね。

 

 

おつまみは?

 

ワインと一緒に食べるものは同じ地方の物を合わせるといいらしい。

同じ風土で育ったものと合わせた方がいいのかと思ていたけれど、それもあるけれどワインって近所の人が地元のワインを日常のように飲んでいてそのワインと一緒にに地元の人が作ったものを食べてるので地元の食に合わないものは飲まれないので、合うワインになったんですって。

なるほど~

 

 

この日いただいたのは、

・サラミ(フィノッキオ・スピアナータピカンテ・ヴェネトソプレッサ)

・ツアリーナ イタリア産プロシュート

・ガロファ モッツアレラ・ディ・ブッファーラ

・オリーブ

マグレカナール(鴨胸肉のスモーク)

・マンステールチーズ

・カマンベールチーズ

・バゲット

でした。

どれも、ワインに合ってワインがすすむおつまみでした。

 

赤ワイン

 

若い時は白ワインが好きだったけれど、今は赤ワインが好きなので、飲み比べ楽しみでした。

 

赤ワインの1杯めは、「ラ・バレンティーナ/モンテブルチアーノ・ダブルッツォ」イタリアワインです。

 

 

 

甘いベリーの香りのような味わいでした。

 

渋い赤ワインには、牛肉が合うというのは脂が赤ワインの渋みとくっつき脂が減るから肉がおいしくなるそうです。

そういった意味合いがあるからに国は赤ワインなんですね。

 

4杯目の赤ワインは、

「ブランカイア/キャンティ・クラシコ」はイタリアワイン

 

 

ギューッと渋みのあるワイン

おいしかった~

 

すべて私の主観的感想ですので、あくまで参考まで。

 

FOOVER厳選のワインが通販で楽しめます。

 

 

 

ベルメゾンネット

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ
にほんブログ村

 

コメント