我が家のクリスマスは定番料理があります。
それは、ローストビーフと丸鶏とフライドポテトそしてサラダとケーキ。
ケーキは毎年違いますが今年は、ちびのリクエストでミルクレープにしました。
ちょっとチキンを焼きすぎて、なんか干からびてしまった(苦笑)
今年は、このローストビーフを電気圧力鍋クッキングプロを使って作ってみました。
クッキングプロとは
簡単に言うと、電気圧力鍋です。圧力調理だけではなく、蒸し、スロー調理、煮込み、無水調理、炒め、温め直し、炊飯まで、1台で8通りの調理が簡単にできます。材料を入れてボタンを押すだけでできるという簡単調理器具です。
調理ステップも簡単。
- 材料を入れる
- ボタンを押す
- 出来上がり!
忙しい主婦には、たまらない調理器具です。
ローストビーフづくり
クリスマスの定番料理「ローストビーフ」をクッキングプロで作ってみたよ。
調理器具はクッキングプロ一つ。
だから洗い物も出来上がった後に、クッキングプロだけ洗えばいいからラクだった。
ローストビーフって難しそうなイメージがあるけれど、実はとっても簡単。クッキングプロを使えばもっと簡単にできました。
付属のレシピ集を見ながら少しアレンジして作ってみました。
材料
- 牛もも肉かたまり
- クレイジーソルト
- コショウ
- オレガノ(ハーブは何でもOK)
- 玉ねぎ
- 水
- 赤ワイン
- サラダ油
作り方
まず、ラップの上に牛肉塊を置いてクレイジーソルト、コショウ、オレガノをすりすりします。
そして、ラップにくるんで常温で1時間ほど放置
そして、材料を炒めます。
クッキングプロの出番です。
クッキングプロのボタンは、「煮込み炒め」ボタンを押して加熱。
この時、調理時間は3分と固定になっているので3分経ったらまた「煮込み炒め」ボタンを押して3分炒めます。合計6分炒めます。
まずは、サラダ油を引いてニンニクを炒めそれからお肉を炒めます。
お肉は全面に焼き色がつくように炒めますよ。
6分経ったらお肉は取り出します。
次に、玉ねぎ、赤ワイン、お水を入れその上にお肉を乗せます。
蓋をして圧力切り替えバブルを蒸気密閉になっているのを確認し、「肉・豆」ボタンを押して調理時間は1分でスタート。
調理時間1分と言っても、圧力がかかるのに時間がかかるので、調理時間は約6分でした。
それから、ピンが下がるまでの時間が約7分でした。全体の調理時間は約13分かかったことになります。
それからお肉を取り出しアルミホイルで巻きます。
余熱でじっくりと火を入れていく感じです。
私はアルミホイルの上から布巾を巻いておいておきました。
午前中に作って、夕方に切りました。こんな具合にいい具合に火が通っていましたよ。
作り方のおさらい
- お肉にクレイジーソルト、コショウ、オレガノを刷り込みラップをして1時間常温放置
- クッキングプロで、ニンニクを炒め、お肉の前面に焼き色を付ける
- 玉ねぎ、水、赤ワインを入れその上にお肉を入れて調理
3ステップでできちゃいましたね。
グレイビーソース
お肉を敷いていた玉ねぎがもったいないので、グレイビーソースも作ってみました。
こちらは、小鍋で作りました。
材料
- 牛肉を取り出した煮汁1/2カップ
- 玉ねぎみじん切り
- ウスターソース大匙1
- とんかつソール大匙1
- ハチミツ大匙1/2
- 醤油大匙1/2
- コンソメスープ小さじ2
作り方
材料をすべて小鍋に入れて煮詰めるだけです。
ローストビーフにかけて食べるとおいしいですよ。
作った感想
想像以上に簡単に作ることができました。
クッキングプロ、一つでできるというのが嬉しい。
クッキングプロを使うと、失敗せずにローストビーフが作れると思います。
【公式】クッキングプロ レシピ+延長保証セット材料を入れてボタンを押すだけ!ご飯も炊ける1台8役の電気圧力鍋「クッキングプロ」。<Shop Japan(ショップジャパン)公式>
コメント