お酒好きな私はいろいろなお酒を試すのが大好きです。
新しいお酒も好きですし、オーソドックスなお酒も好きです。
最近ビールや、酎ハイなど新商品が次から次へと出てますよね。
見かけるとついつい買ってしまいます。
そんなお酒好きの私、京都下町の地元に愛されている赤酒「ばくだん」が試飲できるときけばどうしても飲んでみたくなり応募しました。
小さなボトルをいただくことが出来たので、早速飲んでみました。
京都赤酒「ばくだん」とは?
京都のキングオブB級カクテルなんだそうです。
繁華街、路地裏の問わずあらゆるところで飲まれているとか。
まったく知りませんでした(汗)
旦那に「爆弾っていうお酒知ってる?」って聞くと、「いろいろな酒を混ぜて、チョー酔う酒のことちゃうの?」っていう返答が。
そういうお酒なんかなぁ~
赤酒という割には、そんなに赤くないなぁ~っていう印象です。
ロックでいただきました
ちょっとストレートで飲む勇気がなかったので、氷をいれてロックでいただくことにしました。
度数は20度のようですが、そんなにきつい感じがしなかった
味は、甘いような甘くないような不思議なあじでした。
味を想像していなかったので、こんなものなのかって感じです。
言い表すなら、子供の駄菓子でよく売られているチューチューというビニールに入った液体の食べ物がありますよね。
味はそのチューチューに似ているような感じがしました。
梅酒のように甘いお酒が好きな人には、ちょっと甘味が足らないと思うかもしれません。
逆に、甘いお酒が苦手な人は、ちょっと甘いなぁ~って思うかもしれません。
本当に、中くらいの甘味です。
インパクトがある
名前の「ばくだん」と「赤酒」とインパクトがあるので、手土産なんかにいかがですか?
京都B級カクテルと言って持っていくと、話題も事欠かずいいかもしれませんよ。
京都の路地裏で飲みたいところですが、京都まで行けないので家で「ばくだん」飲んで京気分を味わいませんか?
ご購入はこちらから=>>京都赤酒「あかばくだん」
コメント