家こもりに、タティングレースをやってみた

外出自粛。さて、家で何をしようか?今までやりたいことがたくさんあっても時間がなくて後回しになっていたことがたくさんあります。
この機会に一つずつやっていこう!と思いました。最初にやろうっと思ったのが、フェリシモのクチュリエのキットです。
フェリシモのクチュリエのカタログを見ているだけで楽しくて、そしてやりたくなってしまう魔のカタログ。(笑)

ついつい、申し込んでそのままになってしまっているものが1つや2つじゃないところが怖い。
1つやりきれなかったら次に手を出さなきゃいいのに、今度こそできそうな気がする!って思って申し込んじゃって1月に1つ届いてそのまま押し入れに、、、なんてものがあります。こうやってため込んでしまうことを、熟成させている。なんて言っています。

さて、この熟成させているキットの中で私が一番やりたいと思っていてできなかったのが、タティングレースのレッスンです。
それも「きほんのき」レッスン。

「きほんのき」レッスン

「きほんのき」とは、基本を学べるということ。
ハンドメイドをやってみたいと思ってもなかなか、手が出せなかったり。初心者だからできないよなぁ~と思う人は多いはず。
そんな初心者でも学べるようにレッスンが考えられているのがこの「きほんのき」
これならやれそうって思えちゃうのがクチュリエマジックなのかもしれません。

以前、私はお裁縫のレッスンをしたことがあります。

タティングーレースとの出会い

私がこのタティングレースに出会ったのは、蚤の市。
レースで編まれているアクセサリーが売られていたのを見つけました。もともと編み物が好きで、レース編みでこんなに素敵なアクセサリーができるんだって思ってみたら、それはタティングレースというものだと教えてもらいました。実際に、編んでいる様子も見せてもらいました。全く知らないものだったので、驚いたし興味も持ちました。やってみたいなぁ~と思いましたが、その時はそのままで終わってしまって。そんな時に、フェリシモのクチュリエのカタログにタティングレースが載っていた時には、迷わず申し込みました。

うわぁ~これであの憧れのタティングレースができる!って思いました。

ちょうちょとお花のタティングレース

クチュリエのテキストは絵が豊富でそれもわかりやすい。だからできそうに思えるんですよね~。
それに、レッスンに必要なものがそろって送られてきます。

タティングレース「きほんのき」レッスンの会に入っているのは、テキストとレース糸が1玉入っています。1回目は接着剤が入っていましたが、2回目以降は入っていません。

タティングシャトルは入っていなかったので別で購入しました。

リングの作り方

1回目はリングの作り方。その前に、シャトルに糸を巻かないといけません。私はこのシャトルに糸を巻くことにも奮闘してしまいました。イラストを見ながら巻いていったのですが、よくわからず疲れたのを覚えています。そして、いよいよ編むのですが、これがまたよくわからず、何度も何度もやり直してできず。ここで私はあきらめてしまいました。

だから、今この時間があるときにもう一度トライしたいという気持ちが一番強くあって再度やり始めましたというわけ。このキットを購入したときは何年前になるのだろう?動画配信とかなかったじだいだったかも?今は、動画で見ることができるので、動画を見ながら再度トライ。イラストがどれだけわかりやすく書いていても限界があるんだなぁ~って思いました。いや、私のような不器用な人間には動画が向いているのかもしれません。

動画を見ながらも、どうしてもシャトルを指の間に滑らせたりするのがわからず、息子と一緒になってみながら編んでいきました。何度も見ながらやっていくうちにシャトルと指の関係がわかってくるようになりました。

1日目はそれで力つきてしまった。2日目にもう一度編む練習をしました。

そこで気づいたのが、私は前の日に編むことができた!って思っていたけれど、それはできていなかったということ。
タティングレースがちゃんと編めていたら、網目を持った時に糸が動くのですが、私が編んだものは目が違う糸の方向に動いていたのです。あ、これは反対に編んでる感じ?ちょっと間違っているなって気づきました。
そして、タティングレースの特徴の編目が移るという意味がここでようやくわかりました。テキストには、「くるん!」って表現さえていました。

そして、最初のモチーフのちょうちょうが完成しました。

不格好だけれど、初めてタティングレースを編むことができてとても嬉しかったです。
もう少し上手になりたいなって思っていくつか作りました。

1が最初に作って、2、3と作りましたが、やはり上手にできません。

見栄えが悪くてもとりあえずできたということが嬉しくて次のステップに移りました。

大きさの違うピコット

2回目は、大きさの違うピコットづくりです。

編んでいるとちゅで、ピコッと飛び出ている部分のことをピコットと呼びます。これがなかなか難しくて。。。
この会では大きさの違うピコットをいくつか作る練習でした。

網目がきつくなりすぎているのか、ピコットもちょっと息苦しそう(汗)

これも編んでいくうちに慣れてくるのかな?なんて甘いことを考えて次のステップへ移りました。

1つのピコットに編みいれる

ピコットの中からシャトルを出して編みいれる方法です。

編みいれるより、編みはじめの1、5cmの間をあけてそこから編み始めるというのが難しい。
そのバランスがうまくいくと上手に見えるのだけれど、、、

最初に練習モチーフを編んで、次にお花のアネモネを編みます。

編めるのは編めましたが、阿見一の糸のたるみ具合のバランスが悪いですよね。

いろいろな形の花が編めて楽しくなってきましたよ。

ピコットでつなぐ

ピコットでつなぐ編み方を練習します。

これはちょっとうまくいったんじゃない?って、だんだんと調子にのってきましたよ~。

これの応用は、すみれの花です。

これは上手に出来上がりました。こんな風に編めると、楽しくなってきますね。
これを使って、ピアスなんかアクセサリーにしてみようかな?なんて思うと楽しい。

 

リングとブリッジ

5回目となってくるとだんだんと難しくなってきました。今までシャトルの糸だけで編んでいましたが、この会ではもう一つの糸を使って編む手法です。

前日のちょっとできるんじゃない私。という気持ちが萎えてしまうほど難しい。

ぜんぜん、うまくいかない。

このように写真があって網目を照らし合わせることができるのですが、私の網目はなぜかこの網目より小さい。

この原寸大の写真があるとわかりやすいですよね。でも、うまくは編めない。。。

ブリッジとリングを編んでいくと忘れな草になります。

忘れなそうには見えない。まったくうまくいかなかった。(泣く)

シャトルを2つ使う

6回目、最終回はシャトルを2つ使うでした。

図柄を何度も見ながら編み進めていきました。このくらいになるとイラストもわかるようになってきます。

わかるようになるのと、編めるのとはまた意味が違いますけれどね。

コスモスができるはずだったのですが、私が編めたのはコスモスなのだろうか?

なんか違う。。。

タティングレースのレッスンをやってみて

1カ月に1個届くキットを、私は7日で終了しました。毎月1つやるのも楽しいだろうけれど、やり始めると次次ってやりたくなるので、熟成(溜めて)やるっていうのも手なのかもしれないって思いました。

そして、タティングレースは難しいし奥が深い。いろいろなデザインがあるのも知りましたし、「きほんのき」をきっかけに楽しさを知ることができました。

そして、今は動画があるのがありがたい。動いているものをみてやるのは嬉しい。欲を言えば私がどうして失敗するのか教えてくれる先生がいると尚嬉しいですけどね。

  1. 必要なレース糸、説明書が入っているのですぐに始められる
  2. イラストが豊富でわかりやすい
  3. 出来上がり見本写真があるのでイメージが付きやすい
  4. 原寸大の写真があるので編み目を比べることができる
  1. イラストだけでは限界があった
  2. 出来上がりを見て同じようにできると錯覚してしまう
  3. 失敗しやすいポイントが表示されていると嬉しい

フェリシモらしさ

フェリシモだなぁ~と思ったのは、この説明書をファイリングしやすくなっているという点。

このように片面が穴が開いているのでファイルい閉じても開いてみることができる。

出来上がり見本も同じようにまとめてファイリングすることが可能です。
こうしておくと、説明書をなくすこともないので何度も練習することができますよね。
こういう痒い所に手が届くのがフェリシモなんだよなぁ~と改めて関心してしまいました。

私がやったこのタティングレースはもう終了したみたいだけれど、また新たにクチュリエでレッスンが始まるみたいなので申し込んじゃおうかなって思ってます。

フェリシモ シャトルを優雅にあやつる日をめざして タティングレース ステップアップレッスンの会

フェリシモ「コレクション」

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ
にほんブログ村

コメント