先日、ちびのサッカーの試合でした。
そしてその日はよいお天気でしたが、北風が強くってとても寒かった。
こんな寒い日に使おうとサンプルをいただいていた「よもぎ温座パット」
檀蜜さんのCMでもおなじみかもしれません。
使ってみました~
第47回RSPin白金台で頂いた株式会社グラフィコの「優月美人 よもぎ温座パット」
会場ブースで展示されていたのを見た時は驚きました。
えーーー、こんな場所に貼って大丈夫なの?
あったかかくなるの?
興味深々でもあり、不安でもありました。
袋の裏にある使用方法をよく読んで使うことにしました。
生理ナプキンみたいに使うみたいです。
中身は
よもぎ温座パットと生理ナプキン見たいというかほぼそうだとおもうような物と一緒です。
よもぎ温座パットは、使い捨てカイロのような発熱体です
こちらのライナー部分に秘密があるみたいです。
「よもぎ・ハッカ・ドクダミ」を独自製法で織り込んだパンティーライナーに先ほどの発熱体を取り付けて使用します。
はがした下部分に発熱体を張り付けて使用します。
肌にあたる部分はよもぎの模様がありました。
この部分を下着に装着して使用します。
優月美人で使用されているよもぎは、農薬などを使わずに栽培された韓国・江華島さんの通称「ライオン足のよもぎ」を天日干ししたものです。
よもぎで下から温めるというと、韓国の「よもぎ蒸し」を思い出します。
韓国では、女性特有の悩みに「よもぎ」が注目されています。
昔から、食用の他に体に塗ったり、よもぎ蒸しに使用したり等して親しまれた植物です。
使ってみて、
確かにしたから暖かかった。
でも、ちょっと違和感があって変な感じでした。
寒いグランドに立っていると本当に冷えますが、今回はこの「優月美人 よもぎ温座パット」を使用しているおかげか、いつもより寒くなかったように思います。
「優月美人 よもぎ温座パット」を使うにあたって注意するところは
1日の使用制限があるということ
長時間の使用はさけ、使用は2~3時間以内がいい
使用頻度は
月に5~10回、3ケ月以上の継続使用がよいみたい
お勧めの使い方は
朝と夕方の出勤時帰宅時の併用がおすすめ
寒さを感じたらいつでも使用していいみたいです。
生理中・妊娠中は使用できません。
ご注意ください。
試してみたい方はこちらから>>優月美人 よもぎ温座パット
コメント